ジェズス教会(読み)ジェズスきょうかい

世界の観光地名がわかる事典 「ジェズス教会」の解説

ジェズスきょうかい【ジェズス教会】

ポルトガルの首都リスボンの南約40kmの港湾都市セトゥーバル(Setúbal)にある教会。鉄道セトゥーバル駅から徒歩約10分の場所にある。ポルトガル王マヌエル1世(1469~1521年)が15世紀末から16世紀初めに建設した。後期ゴシック様式とルネサンス様式が融合した建築物で、祭壇窓枠などにはポルトガル独特の建築様式マヌエル様式の特徴が見られる。教会の裏手には、14枚の板絵を展示した美術館がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む