ジオスゲニン

化学辞典 第2版 「ジオスゲニン」の解説

ジオスゲニン
ジオスゲニン
diosgenin

(3β,25R)-spirost-5-en-3-ol.C27H42O3(414.62).ヤマノイモ科オニドコロDioscorea tokoroなどの根茎に広く配糖体として存在する.とくにメキシコ産のものには多量にある.20位の絶対配位コレステロールと同様(R)である.HCl-C2H5OH処理で25位の異性体ヤモゲニンを与える.融点204~207 ℃(アセトン).-129°(クロロホルム).エタノール,アセトン,クロロホルム,酢酸に可溶.ジギトニン沈殿を生じる.プロゲステロン,男性ホルモンの合成原料.[CAS 512-04-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 ソラソジン

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む