ジューリング疱疹状皮膚炎(読み)ジューリングホウシンジョウヒフエン

デジタル大辞泉 の解説

ジューリング‐ほうしんじょうひふえん〔‐ハウシンジヤウヒフエン〕【ジューリング××疹状皮膚炎】

ジューリング皮膚炎

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ジューリング疱疹状皮膚炎
じゅーりんぐほうしんじょうひふえん

水疱性疾患の一型で、1884年アメリカの皮膚科医ジューリングL. A. Duhring(1845―1915)が天疱瘡(てんぽうそう)から分離、独立させた疾患。白人には多いが、日本人にはまれである。発疹(ほっしん)は紅斑(こうはん)、環状に配列する小水疱、色素沈着など多彩で、強いかゆみを伴う。水疱は表皮下に生じ、水疱にも血中にも好酸球が増えるが、血中抗体は認められない。正常(無疹)皮膚の乳頭部に免疫グロブリンIgA)の特有な沈着を認めることで診断が確定する。またハンセン病の薬として知られるDDS(「プロトゲン」)が特効的に効くことも、この疾患の特徴である。

[上田由紀子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android