じんじ

精選版 日本国語大辞典 「じんじ」の意味・読み・例文・類語

じん‐じ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) ゆっくりと少しずつ移動するさまを表わす語。ぜんじ。じりじり。
    1. [初出の実例]「はねをかきつくろうてじんじとすすんだぞ」(出典:玉塵抄(1563)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「じんじ」の解説

ジンジ

ボサノヴァのスタンダード曲。作詞:ルイス・オリヴェイラ、作曲:アントニオ・カルロス・ジョビン原題《Dindi》。1966年の作品。レイ・ギルバートによる英詞もある。タイトルの「ジンジ」は作詞家のオリヴェイラの妻で、シンガーのシルヴィア・テリスの愛称

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む