スキャモンの発育型(読み)スキャモンのはついくがた(その他表記)Scammon's growth types

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スキャモンの発育型」の意味・わかりやすい解説

スキャモンの発育型
スキャモンのはついくがた
Scammon's growth types

アメリカの人類学者 R.スキャモンが提唱した人体各器官の発育過程の4型。出生直後と 14歳頃を中心に発育の著しい一般型 (身長呼吸器消化器腎臓脾臓,筋,骨,血液) ,6歳頃までに成人の 90%に達する発育を示す神経型 (神経系) ,13歳頃を中心に急速に発育する生殖型 (内生殖器) ,思春期前に最大値に達し,以後成人するまで減少するリンパ型 (胸腺リンパ節など) に分けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む