すくがらす(読み)スクガラス

日本の郷土料理がわかる辞典 「すくがらす」の解説

すくがらす


沖縄名産のあいごの稚魚の塩辛。豆腐などにのせて酒の肴(さかな)とすることが多い。◇「すく」はあいごの稚魚、「からす」は塩辛のこと。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「すくがらす」の解説

スクガラス

沖縄の方言で、あいご(スズキ目の魚)の稚魚の塩辛のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のすくがらすの言及

【アイゴ】より

…暖海性の魚で本州中部以南に分布。稚魚を沖縄でシュク,あるいはスクといい,スクガラスはその塩辛。旧暦6月の大潮に岸に群れ寄せる稚魚を漁獲してつくる。…

※「すくがらす」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む