スタヴォフスケー劇場(読み)スタヴォフスケーげきじょう

世界の観光地名がわかる事典 「スタヴォフスケー劇場」の解説

スタヴォフスケーげきじょう【スタヴォフスケー劇場】

チェコの首都プラハにある劇場。プラハ国立劇場オペラの主要歌劇場で、「モーツァルト劇場」とも呼ばれ、モーツァルト作品の上演では200年以上にわたる伝統がある。1781~1783年にノスティツ伯爵によって建設され、当初は「ノスティツ劇場」と呼ばれた。1787年には、この劇場でモーツァルトの「ドン・ジョバンニ」の初公演が行われている。劇場の規模舞台客席一体感はモーツァルトが生きた時代の香りを残していて、チェコの国宝的存在といわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む