スターリング仮説(その他表記)Starling hypothesis

法則の辞典 「スターリング仮説」の解説

スターリング仮説【Starling hypothesis】

毛細血管壁と組織液との間が,水の出入に関して平衡状態にあるとき,毛細血管内圧と組織圧との差は,血漿浸透圧と組織液の浸透圧との差に等しくなる.これは「仮説」ではなく「法則」に分類されるべきものではあるが,スターリングの心臓法則*と区別するために,医学分野では「スターリング仮説」と呼ぶ慣例になっている.もっとも生理学薬学などの他の分野での,スターリングの法則はむしろこちらを意味することが多い.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む