スターリング仮説(その他表記)Starling hypothesis

法則の辞典 「スターリング仮説」の解説

スターリング仮説【Starling hypothesis】

毛細血管壁と組織液との間が,水の出入に関して平衡状態にあるとき,毛細血管内圧と組織圧との差は,血漿浸透圧と組織液の浸透圧との差に等しくなる.これは「仮説」ではなく「法則」に分類されるべきものではあるが,スターリングの心臓法則*と区別するために,医学分野では「スターリング仮説」と呼ぶ慣例になっている.もっとも生理学薬学などの他の分野での,スターリングの法則はむしろこちらを意味することが多い.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む