ストヤノフ(その他表記)Ljudmil Stojanov

改訂新版 世界大百科事典 「ストヤノフ」の意味・わかりやすい解説

ストヤノフ
Ljudmil Stojanov
生没年:1888-1973

ブルガリア作家。本名ゲオルギ・ストヤノフ・ズラタレフGeorgi Stojanov Zlatarev。初期には象徴派詩人として《十字路の幻》(1914)などの詩集を出したが,バルカン戦争や第1次世界大戦を体験した後,しだいにリアリズム立場へ移っていった。《マトフ大佐の銀婚式》(1933),戦争の悲惨さを描いた小説コレラ》(1935)が有名である。社会主義政権成立後,作家同盟会長,科学アカデミー付属文学研究所長などを歴任した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 松永

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む