ゼーマン(Karel Zeman)(読み)ぜーまん(英語表記)Karel Zeman

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ゼーマン(Karel Zeman)
ぜーまん
Karel Zeman
(1910―1989)

チェコスロバキアの映画監督。ポスターデザイナーなどを経て、PR映画の演出を手がけ、第二次世界大戦後、ゴットワルドフにできた国立人形映画スタジオに所属、『プロコウク氏』シリーズなどの短編人形アニメーションを演出。やがて『前世紀探検』(1954)からトリック撮影を巧妙に用いたSFファンタジー映画へと間口を広げ、『悪魔発明』(1958)、『ほら男爵冒険』(1959)などの佳作を発表した。1970年代から切紙アニメを手がけ、伝説を素材にした長編『クラバート』(1977)、『ホンジークとマジェンカ』(1980)などがある。1987年、第2回国際アニメーションフェスティバル広島大会に、国際名誉会長として来日した。

[森 卓也]

資料 監督作品一覧

クリスマスの夢 Vánoční sen(1945)
ハムスター Krecek(1946)
幸運の蹄鉄 Podkova pro štěstí(1946)
プロコウク氏 映画製作の巻 Pan Prokouk filmuje(1947)
プロコウク氏 家作りの巻 Pan Prokouk v pokušení(1947)
プロコウク氏 靴屋はいやだの巻 Pan Prokouk ouraduje(1947)
プロコウク氏 発明の巻 Pan Prokouk vynálezcem(1949)
王様の耳はロバの耳 Král Lávra(1950)
鳥の島の財宝 Poklad Ptačího ostrova(1952)
前世紀探険 Cesta do pravěku(1954)
プロコウク氏 動物好きの巻 Pan Prokouk, přítel zvířátek(1955)
悪魔の発明 Vynález zkázy(1958)
ほら男爵の冒険 Baron Prášil(1959)
狂気のクロニクル Bláznova kronika(1964)
盗まれた飛行船 Ukradená vzducholoď(1966)
彗星に乗って Na kometě(1970)
シンドバッドの冒険 Dobrodružství námořníka Sindibáda(1972)
クラバート Čarodějův učeň(1977)
ホンジークとマジェンカ Pohádka o Honzíkovi a Mařence(1980)
カレル・ゼマンと子供たち Karel Zeman dětem(1981)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android