タシケント宣言(読み)タシケントせんげん(その他表記)Tashkent Agreement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タシケント宣言」の意味・わかりやすい解説

タシケント宣言
タシケントせんげん
Tashkent Agreement

1966年1月発表されたインドパキスタン間の和平宣言。第2次印パ戦争の戦後処理のため,ソ連の A.N.コスイギン首相の調停により,66年1月4日タシケントで,インドの L.シャストリ首相とパキスタンの M.アユーブ・カーン大統領が会談し,1月 10日和平協定に調印共同宣言として発表された。同協定に基づき,同年2月 25日までに両国軍隊は 65年8月5日以前の状態に復帰し,外交関係も正常化した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む