タンツァイ

百科事典マイペディア 「タンツァイ」の意味・わかりやすい解説

タンツァイ(湯菜)【タンツァイ】

中国料理のスープ。すんだ清湯(チンタン),濁ったナイタン,濃度のある羹(コン)などがある。鶏骨,豚骨,貝柱シイタケなどでだしをとり,肉類,野菜などを実とする。通常献立の終りごろに供するが,燕の巣鱶(ふか)の鰭(ひれ),干しナマコなどを実としたものは主要料理として最初のころに供する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 ひれ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む