ニュージーランド南島南東岸の港湾都市。天然の入り江であるオタゴ湾の湾奥に位置する。人口11万4342、都市部の人口は10万7088(2001)。オタゴ地方の農畜産物集散地で、大規模な冷凍施設があり、食品、繊維、木材などの工業も盛んである。1882年この国最初の冷蔵肉の積出し港として知られる。1848年スコットランドの移民によって建設され、1861年に付近の金鉱開発で栄え、1881年まではこの国最大の都市であった。市名は、スコットランドの首都エジンバラの旧名ダンエイディアンDuneideannにちなむ。医学で有名なオタゴ大学、ポリネシア美術品で知られるオタゴ博物館などがある文化都市である。
[浅黄谷剛寛]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...