チャク・はしる・こえる(漢字)

普及版 字通 の解説


7画

[字音] チャク
[字訓] はしる・こえる

[説文解字]

[字形] 会意
彳(てき)+止(し)。彳は小径、止は趾(あし)、歩行する意。〔説文〕二下に「乍(たちま)ち行き、乍ち止まるなり」とするが、止は(ゆ)く意である。彳部・部の金文の字には、彳・を用いるものがあり、(遣)・(追)・(遺)には彳に従うもの、また後・復・(御)にに従う形に作るものがある。〔説文〕にまた「讀みて、春秋羊傳に、階を(こ)えて走ると曰ふが(ごと)くす」とあり、今本は(ちよ)に作る。階を上るとき、一足ずつえて上ることを拾級(しゆうきゆう)、左右を一段ずつ上るのを歴階(れきかい)、その歴階をこえることを)という。いまわが国の神社や、特定の儀礼のときに拾級を用いるが、それはもと中国の古法である。

[訓義]
1. はしる。
2. こえる。
3. 彳(てきちよく)、ゆきつとまりつする。

[古辞書の訓]
立〕 ハシル・ユキ・トドム

[部首]
〔説文〕に百八字、重文三十一字、〔新附〕十三字。〔玉〕にはすべて二百五十五字を属する。うちに徒の字を含むが、徒は部に属し、土声の字である。

[語系]
thiak、thiokは声近く、diek、躅diokも同系の語。踟die、dioは「たちもとほる」、彳(てきちよく)・躅(てきちよく)・踟(ちちう)はみな行きなやむことをいう形況の語である。

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android