チョイバルサン(Khorlogiin Choibalsan)(読み)ちょいばるさん(英語表記)Khorlogiin Choibalsan

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

チョイバルサン(Khorlogiin Choibalsan)
ちょいばるさん
Khorlogiin Choibalsan
(1895―1952)

モンゴルの政治家。北東部ツェツェンハン・アイマクに生まれる。遊牧民の家に育ち、13歳で寺に入れられてラマとなるが、17歳のとき脱走ウランバートルに行き、ロシア語を学ぶ。1914年シベリアのイルクーツクの中学に入ったが、1917年のロシア十月革命で大きな影響を受け、1918年帰国、秘密の革命組織をつくり、1921年スフバートルと合流して人民革命党を結成。1924年革命軍総司令官となり、同年モンゴル人民共和国樹立。1936年内相となり、政敵粛清。1938~1952年首相を務め、陸相、内相も兼任。1940年いわゆるチョイバルサン憲法を制定、社会主義建設に向かう。1939年のノモンハン事件と第二次世界大戦末期には日本軍と戦う。1952年モスクワで病死するまで党書記長、軍司令官地位にあり「モンゴルのスターリン」とよばれた。死後の1962年個人崇拝を批判される。

[高市恵之助]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android