ツンベルグ(その他表記)Carl Peter Thunberg

旺文社日本史事典 三訂版 「ツンベルグ」の解説

ツンベルグ
Carl Peter Thunberg

1743〜1828
江戸中期に来日したスウェーデン植物学
ツンベリともいう。オランダ東インド会社の長崎商館医として1775年来日。1年間滞在して桂川甫周・中川淳庵らに医学・植物学を教授。帰国後『日本植物誌』『日本植物図譜』『日本紀行』を著し,日本紹介につとめた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む