改訂新版 世界大百科事典 「ルクレール」の意味・わかりやすい解説
ルクレール
Jean-Marie Leclair
生没年:1697-1764
フランスの作曲家,バイオリン奏者。リヨンで生まれ,19歳のときに生地の歌劇場に舞踊手として名を連ねている。1726年ころトリノでバイオリン奏者G.B.ソミスに学び,それが後半生を決定した。28年にはパリの市民のための演奏会〈コンセール・スピリチュエル〉でバイオリン独奏者として大成功を収め,33年にルイ15世宮廷の音楽家に任命された。38年から43年まで,アムステルダムの宮廷やハーグで音楽活動を行い,この間P.ロカテリに師事している。パリに戻ったルクレールは,48年からかつての弟子で音楽愛好家グラモン公の私設劇場の音楽監督と作曲家を終生務めている。
ルクレールの残されている作品のほぼすべてがバイオリン用で,バイオリンと通奏低音のための《ソナタ》5巻,二つのバイオリンのための《ソナタ集》2巻,《バイオリン協奏曲集》2巻などがある。彼の作曲家としての功績は,コレリ以来のイタリアのソナタのスタイルと,フランス独自の,舞曲やビオラ・ダ・ガンバのスタイルを,これらの作品で巧みに融合した点にある。また演奏家としても,装飾音奏法やノート・イネガル(均等の音符の連なる音型を長めと短めの組になった音符の連続のように奏する習慣)などフランスの伝統を保持する一方で,二重トリルや長い弓さばきなどイタリアの技法を駆使し,フランスのバイオリン楽派の祖として,18世紀末まで大きな影響を与え続けた。同名の弟(1703-77)もバイオリン奏者で,リヨンで名声を馳せた。
執筆者:船山 信子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報