デ・ヨセリン・デ・ヨング(その他表記)De Josseling de Jong, Jan Petrus Benjamin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

デ・ヨセリン・デ・ヨング
De Josseling de Jong, Jan Petrus Benjamin

[生]1886.3.13. ライデン
[没]1964.11.15.
オランダの人類学者。ライデン大学文学言語学を学び,アメリカインディアンの言語を調査するなかで人類学への関心を深めた。 1935~56年同大学で人類学,インドネシア研究の教授をつとめ,多くの研究者を養成。オランダ構造主義は彼によって基礎が築かれ,後継者で甥にあたるパトリック・エドワード・デ・ヨセリン・デ・ヨング (1922.7.8.~ ) によって発展したといえる。主著"De oorsprong van den goddelijken bedrieger" (1929) ,"De Maleische Archipel als Ethnologisch Studieveld" (35) ,"Lévi-Strauss's Theory on Kinship and Marriage" (52) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む