日本歴史地名大系 「トシベツ」の解説
トシベツ
としべつ
漢字表記地名「利別」のもととなったアイヌ語に由来する地名。本来は河川名(現後志利別川)だが、コタン名・地域呼称としても記録されている。コタン所在地一帯は近代に入りゥシベツ」とし「夷語
ゥウシベツなり。則、山崎の有る川と訳す。扨、
ゥとは山崎の事。ウシとは生す。ベツは川の事にて、此川筋所々に山崎の有る故、地名になす由」と解し(地名考并里程記)、板本「西蝦夷日誌」は「名義、西地にての説はツウシベツにて、ツウは山崎の義、シは甚敷、又至て抔と云」として、フトロの惣小使イタキシベらの説くところとして「此川、山崎が両方より出来る故に号」くという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報