トリトン(原子核)(読み)とりとん(英語表記)triton

翻訳|triton

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリトン(原子核)」の意味・わかりやすい解説

トリトン(原子核)
とりとん
triton

水素同位体であり、1個の陽子と2個の中性子とからなる原子核で、三重水素原子の核をなす。トリトンは、原子炉の中で重水素が中性子を吸収してγ(ガンマ)線を放出する核反応によって生成される。しかし、安定核ではなく、半減期12.4年でβ(ベータ)崩壊し、陽子2個と中性子1個とからなるヘリウム原子核の同位体に変わる。天然には普通の水素原子核(陽子)の約1018分の1ぐらい存在するが、これは宇宙線による大気中での核反応でつくられたものである。トリトンが注目されるのは、陽子を吸収して特別に安定なヘリウム原子核を生成する核融合反応や二重水素との核反応によって、それぞれ2000万、1760万電子ボルトという大きなエネルギーが解放されることが知られているからである。核融合エネルギーを利用する方途を探る場合に、欠かせない原子核とみなされている。

[坂東弘治・元場俊雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android