ドップラーの法則(その他表記)Doppler's law

法則の辞典 「ドップラーの法則」の解説

ドップラーの法則【Doppler's law】

天体の空間運動の速度うち,観測者と目的の天体とを結ぶ直線方向の速度成分(視線速度)を求める法則.視線速度 vスペクトル線波長 λ とその偏倚 ⊿λ から

によって与えられる.この式をドップラーの法則という.相対論的扱いはドップラー効果*の項を参照

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む