( 1 )活用形「なる」は「なん」の形をとることがある。特に下に禁止の助詞「な」がくるときは、「なん」となるのが普通である。「主(ぬし)に主がほれて居なんから、了簡が違いいんさアな」〔洒・穴可至子〕。
( 2 )命令形「ない」は敬意が大分うすれて用いられ、「なえ」「ねえ」の形で現われることが多い。「かみさん見ねヱ、凄い男だ」〔洒・辰巳之園〕。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
…語源については,〈童戯〉〈戯気(たわけ)〉〈おどけ〉,斎藤道三(どうさん)の家来の〈道家某〉という名の転訛とするなど,諸説がある。英語のフールfool,フランス語のフーfou,ドイツ語のナルNarrは,愚者,まぬけ,職業的道化師など多様な意味内容をもつ。foolの語源はラテン語のフォリスfollis(〈ふいご〉の意)で,道化の無内容な言葉を〈風〉にたとえたと思われる。…
※「ナル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新