ネゲブ(その他表記)Negev

改訂新版 世界大百科事典 「ネゲブ」の意味・わかりやすい解説

ネゲブ
Negev

シナイ半島に連なるイスラエル南部地方で,全般に乾燥した砂漠地帯である。地中海沿岸平野に連なる北部には中心都市ベール・シェバがある。中部にはシナイ半島から延びた褶曲山地が走り,さまざまな鉱物資源が埋蔵されており,開発が進められている。南部は荒涼とした砂漠がアカバ湾岸まで続く。南端エイラトはイスラエルの唯一の紅海への出口として戦略上重要な港である。ネゲブへはティベリアス湖およびヤルコン川から灌漑用水路が延ばされて農業開発が進められており,またエイラトとハイファ間に送油管が通じ,さらに原子力研究都市ディモナがあるなど,イスラエルにとって戦略的に重要な地域となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 木村

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む