デジタル大辞泉
「ティベリアス湖」の意味・読み・例文・類語
ティベリアス‐こ【ティベリアス湖】
《Sea of Tiberias》「ガリラヤ湖」に同じ。チベリアス湖。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ティベリアス[湖]
Lake Tiberias
イスラエル北部,ヨルダン地溝に位置する淡水湖。ガリラヤ湖Sea of Galilee,キネレト湖Sea of Chinnerethとも呼ばれる。ヨルダン川が北から流入し,南方へ流出している。長さ21km,幅は最大12km,面積170km2,湖水面は海面下212mである。この湖の名は聖書にしばしば登場し,周辺にはイエス・キリストにまつわる聖跡が多いが,現在ではイスラエルの最大の水源として,飲料・工業・灌漑用に利用されている。
執筆者:木村 修三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ティベリアス湖
てぃべりあすこ
Sea of Tiberias
イスラエル北東部、ヨルダン地溝帯の底に位置する淡水湖。ガリラヤGalilee湖ともいう。南北約20キロメートル、東西約8キロメートル、面積165平方キロメートル。水面標高は地中海面より212メートル低く、淡水湖では地球上最低点にある。水深は50メートルに達する。ヨルダン川が北から流入し南へ流出する。イスラエルにとって不可欠の水源で、湖水は飲料・工業・灌漑(かんがい)用としてガリラヤ地方一帯を潤すばかりでなく、南部のネゲブ砂漠の開発にも利用されている。湖には魚類も豊富である。付近にはユダヤ教にまつわる聖跡が多く、湖の西岸には紀元後26年に建設された古都ティベリアスがある。
[高橋和夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 