ネワール族(読み)ネワールぞく(その他表記)Newar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネワール族」の意味・わかりやすい解説

ネワール族
ネワールぞく
Newar

古くからネパールカトマンズ盆地に住む民族チベット=ビルマ語族ネワール語を話し,形質的にはモンゴロイドに属する。人口約 50万~60万と推定される。職業の範囲は広く,半数農民であり,商業にたけ,政府の重要ポストにもついており,木彫,金工にもすぐれる。インドと同じ型のカースト制度が残されており,70階層にも分れている。 13~18世紀まで盆地に君臨したマッラ王朝は,インドから移入したクシャトリヤによる支配であった。ほとんどがヒンドゥー教徒であるが,習俗にはインド仏教の影響がみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 チベット

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む