ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノハナショウブ」の意味・わかりやすい解説
ノハナショウブ(野花菖蒲)
ノハナショウブ
Iris ensata var.spontanea
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アヤメ科(APG分類:アヤメ科)の多年草。ヤマショウブともいう。根茎は堅く、枯れた葉の繊維に覆われる。葉は剣状で長さ30~60センチメートル、幅0.5~1.2センチメートル、中央脈が目だつ。6~7月、高さ40~80センチメートルの花茎を出し、径約10センチメートルの赤紫色花を数個開く。外花被片(がいかひへん)は楕円(だえん)形で長さ約10センチメートル、中央脈に沿って中央から下に黄色の斑(ふ)がある。内花被片は狭長楕円形、長さ約4センチメートルで、直立する。山地の草原や湿地に生え、日本全土、および朝鮮半島、中国東北部、シベリア東部に分布する。三重県多喜(たき)郡明和(めいわ)町の自生地は国の天然記念物に指定されている。
[清水建美 2019年5月21日]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…イギリスでは1920年ごろハナショウブと混同されていた。カキツバタは外花被片の中央に1本の白線が目だち,アヤメは網目模様があり,ノハナショウブは黄色の線が見られるので区別できる。茎は長さ50~70cmで分枝せず,葉は淡緑色で幅広い線形剣状で長さ40~80cm,幅2~3cmで中肋は隆起しない。…
…庭園の湿地や池辺,鉢植え,切花に用いられ,また花菖蒲園として広く植栽されている。江戸時代にノハナショウブより改良され,その豊かな花色と大輪の花は欧米でもよく知られている。野生種のノハナショウブvar.spontanea (Makino) Nakaiは東シベリア,中国東北部,朝鮮,日本全域に自生し,山地や野原の湿地に見られる。…
※「ノハナショウブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新