ハインリッヒウェーバー(その他表記)Heinrich Weber

20世紀西洋人名事典 「ハインリッヒウェーバー」の解説

ハインリッヒ ウェーバー
Heinrich Weber


1842.5.5 - 1913.5.17
ドイツの数学者。
シュトラスブルク(現ストラスブール)大学教授
ハイデルベルク生まれ。
ハイデルベルクをはじめ多くの大学で教え、1895年以降シュトラスブルク大学教授となる。主な業績アーベル定理の最も一般的な形の証明や、絶対アーベルは円分体であると言うクロネッカーの定理の証明、及び虚数乗法に関連する問題において解析数論とを結び付けることが決定的に重要であることを示したこと等である。代数の標準的教科書となった「代数学教程」や「初等数学百科」「数理物理学における偏微分方程式」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む