ハマチ(読み)はまち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマチ」の意味・わかりやすい解説

ハマチ
はまち

硬骨魚綱スズキ目アジ科の1種ブリ若魚期の呼び名。いわゆる出世魚の本種には成長過程において、さまざまな地方的呼称がある。この呼び名は元来、関西地方や中国地方日本海沿岸で用いられていたが、近年瀬戸内海を中心に発展した養殖によって生産されたものを、大きさに関係なくハマチとよぶようになった。養殖物天然物に比較して脂肪が強いのが特徴とされる。沿岸環境の悪化に伴って発生が多くなった赤潮の問題は本種の養殖にとっても深刻である。

[沖山宗雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ハマチ」の意味・わかりやすい解説

ハマチ

ブリの若魚の関西での名称。現在では全国的に養殖ブリを指す。
→関連項目シマアジ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ハマチ」の意味・わかりやすい解説

ハマチ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

栄養・生化学辞典 「ハマチ」の解説

ハマチ

 ブリの若い魚の俗称.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハマチの言及

【ツムブリ】より

…スズキ目アジ科の海産魚でブリ類と同じブリモドキ亜科に属する。ツムブリは江ノ島付近の名称で,オキブリ(和歌山,三重),ハマチ(高知)などと呼ばれるようにブリに似ているが,ブリより細長く,尾びれが大きく後縁の切れ込みが深い。中国では紡錘鰤の名で呼ばれる。…

【ブリ(鰤)】より

…この時期のものをモジャコという。 ブリは成長とともに名まえが変わる出世魚の一つで,各地にさまざまな呼名があるが,大きくわけて,ワカシ(ワカナ)→イナダ→ワラサ→ブリとフクラギ(ツバス,ツバイソ)→ヤズ→ハマチ→メジロ→ブリの系列が見られる。4年で全長70cmくらいに成長し,これ以上がブリと呼ばれる。…

【帆待】より

…買積船の船員給与に充てられた,船員の自分荷物や,船員がひそかに積み込んだ自分荷物,臨時の私的収入,余得・役得的収入をいう。ほまち田を指す〈外持〉が転化した〈ほまち〉〈まつぼり〉と同様の意味をもつが,北前船の船員は自分荷物をハマチといい,帆待(風待)港で売って臨時の収入とした。ハマチは水産物ハマツトの転訛とみられるが,これが航海用語の帆待と混同されたものであろう。…

【エクバタナ】より

…イラン西部の都市ハマダーンの古名で,古代イラン語ハグマターナHagmatānaに由来する。前8~前6世紀にはメディア王国の首都であった。…

※「ハマチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android