ハンガリー社会主義労働者党(読み)ハンガリーしゃかいしゅぎろうどうしゃとう

百科事典マイペディア の解説

ハンガリー社会主義労働者党【ハンガリーしゃかいしゅぎろうどうしゃとう】

1918年結成のハンガリー共産党が母体。長く非合法化されていた。1948年社会民主党と合体してハンガリー労働者党と改称,国内指導勢力となった。ライクナジラーコシ,ゲレらが相次いで指導し,1956年ハンガリー事件後社会主義労働者党に改称,カーダールの指導下に組織を再建。1988年カーダールが退陣して以後は,一党独裁を放棄して複数政党制を導入,1989年党名をハンガリー社会党と改めた。1990年総選挙では第4党に転落したが,1994年総選挙では議席過半数を占め,政権に復帰した。しかし1998年総選挙では中道右派の政党に敗れ,政権を失った。
→関連項目ハンガリー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む