ハード酸(読み)ハードサン

化学辞典 第2版 「ハード酸」の解説

ハード酸
ハードサン
hard acid

硬い酸,硬酸ともいう.ルイス酸・塩基相関関係を一般化するために,R.G. Pearsonによって導入された概念一つ.小さくて,電荷密度が高く,分極しにくい酸をいう.これらは,小さくて,分極しにくい塩基(配位子)と結合をつくりやすい.ハード酸にはアルカリ金属イオン,アルカリ土類金属イオン,また軽くて高い電荷をもつ,Al3+,Ti4+,Fe3+,Co3+ などが該当する.[別用語参照]HSAB原理

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 ルイス酸

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む