バスカ錯体(読み)バスカサクタイ

化学辞典 第2版 「バスカ錯体」の解説

バスカ錯体
バスカサクタイ
Vaska's complex

trans-[IrCl(CO){P(C6H5)3}2]の構造をした平面四配位錯体で,通常,P(C6H5)3がほかの第三級ホスフィンに置き換わった同族体も含めてバスカ錯体と総称する.1961年にL. Vaskaによって合成された.(NH4)2[IrCl6]とP(C6H5)3とをジエチレングリコール中で加熱して得られるが,そのほかに塩化イリジウムとP(C6H5)3とをジメチルホルムアミド中で加熱して得る方法もある.輝黄色の結晶で,固体では空気に対して安定であるが,溶液状態では空気中の酸素と反応する.ベンゼン,クロロホルムに可溶,エタノールに不溶.H2,O2,SO2,CO,HCl,HgX2,Hg2X2(X = ハロゲニド,アセタート),CH3I,ヨウ化アリル塩化ベンジル,ヨード酢酸メチル,塩化アセチル塩化スルホニルトリクロロシランオレフィン,置換アセチレンなどとの付加体をつくる([別用語参照]酸化的付加反応).また,オレフィンの水素化の触媒となり,有機アジドとの反応で,二窒素錯体[IrCl(N2){P(C6H5)3}2]を与えるなど,多彩な反応性をもっている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバスカ錯体の言及

【有機金属化合物】より

…これらはその特異な反応と広い応用面によって多くの研究がなされている。たとえばバスカ錯体と呼ばれる[IrICl(CO)(PPh3)2]やウィルキンソン錯体と呼ばれる[RhICl(PPh3)3]などがある。バスカ錯体は平面形4配位錯体であるが,水素,酸素,窒素,ハロゲン化水素などの二原子分子との特異な反応性が知られている。…

※「バスカ錯体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android