建染(たてぞ)め染料ともいう。水に不溶性であるが、水酸化ナトリウム、ハイドロサルファイト(亜二チオン酸ナトリウム)により還元すると水溶性となり繊維に染着しうる染料である。染色後、空気中または酸化剤(過酸化水素、二クロム酸ナトリウム)で酸化して元の不溶性染料に戻り、堅牢(けんろう)な染色物を与える。還元操作を建化(けんか)vatting、還元浴を建浴(たてよく)またはバット、還元体をロイコ体という。
バット染料は化学構造により、インジゴ・チオインジゴ系、アントラキノン系、フタロシアニン系に分類される。アントラキノン系(縮合多環キノン系を含む)がもっとも多い。ロイコ体の硫酸エステルは水溶性で繊維に染色したのち、酸化により不溶性染料を再生しうる。これらを可溶性バット染料という。優秀な堅牢度を有するバット染料が「インダンスレン染料」(日本での一般名はスレン染料という)である。バット染料の還元にはアルカリを用いるので、繊維としては木綿が多く用いられる。羊毛には可溶性バット染料や、弱アルカリ、低温で建浴を与える染料が用いられる。
[飛田満彦]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…バット染料ともいう。染料分子内に2~6個のキノンをもつ水に不溶の染料で,塩基性還元剤により水溶性ロイコ化合物となり,この形で繊維に染着された後,空気酸化されて繊維上でもとの不溶性の構造にもどる。…
※「バット染料」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加