バラバク海峡(読み)ばらばくかいきょう(その他表記)Balabac Strait

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バラバク海峡」の意味・わかりやすい解説

バラバク海峡
ばらばくかいきょう
Balabac Strait

東南アジアボルネオ島北東端、フィリピン領バラバク島とマレーシア領サバ州のバラムバンガン島およびバンギ島の間の海峡南シナ海スル海およびマカッサル海峡とを結ぶ。フィリピン、マレーシア両国の境界をなし、古くから、東南アジアの海上交通の一要所であった。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バラバク海峡」の意味・わかりやすい解説

バラバク海峡
バラバクかいきょう
Balabac Strait

フィリピン諸島南西部のバラバク島と,ボルネオ (カリマンタン) 島北東沖のバンギイ島との間にある海峡。幅は約 50km。スル海と南シナ海を連絡するが,多数サンゴ礁があり,水深も 100m以下である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む