バークシャー種(読み)バークシャーしゅ(その他表記)Berkshire

翻訳|Berkshire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バークシャー種」の意味・わかりやすい解説

バークシャー種
バークシャーしゅ
Berkshire

イギリス,バークシャー地方原産の豚の一品種。毛は黒く,顔,尾,四足の6ヵ所が白いのが特徴で,日本では鹿児島県に多い。成長が早く小柄で,生肉用には向いているが,ハム,ベーコン用にはやや不適。成豚で 200~250kg。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「バークシャー種」の解説

バークシャー種

豚の品種のひとつ。イギリスのバークシャー地方原産の黒毛の豚。顔、四肢端および尻尾の先が白い「六白」が特徴。日本では「黒豚」と呼ばれることが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む