パスモ(その他表記)PASMO

デジタル大辞泉 「パスモ」の意味・読み・例文・類語

パスモ(PASMO)

交通系ICカードの一。従来磁気カードパスネット)に代わり、平成19年(2007)より首都圏の交通54社でサービスを開始。関東私鉄地下鉄バスほか、全国の対応する交通機関で利用ができる。また、電子マネーとしての使用も可能。商標名。
[補説]名称は「パスネット(PASSNET)」のPASと、「MORE(もっと)」のMOを組み合わせた造語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む