パッケージ保険(読み)ぱっけーじほけん(その他表記)package policy

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パッケージ保険」の意味・わかりやすい解説

パッケージ保険
ぱっけーじほけん
package policy

一枚保険証券複数の危険を担保する契約方式。わが国においては1986年(昭和61)現在、火災保険傷害保険賠償責任保険動産総合保険盗難保険対象とされており、あらかじめ数種類を組み合わせて売り出されているものと、契約者希望のものを選んで設計するものとがある。それぞれ保険種類の年間保険料が3000円以上の場合には割引制度が設けられている。

[金子卓治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む