パラフレニー(その他表記)paraphrenia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パラフレニー」の意味・わかりやすい解説

パラフレニー
paraphrenia

ドイツの精神科医エミール・クレペリンが提唱した概念で,情緒面の障害はほとんどないにもかかわらず,著しい妄想を主症状とし,幻覚を伴う精神病をさす。クレペリンは早発痴呆 (のちの統合失調症 ) とともに妄想性痴呆という概念を設定し,両者を合わせて内因性痴呆と呼んだが,この妄想性痴呆をのちにパラフレニーと名づけた。過半数迫害妄想誇大妄想を合わせてもち,慢性,進行性の経過をとる。その後,この型の精神病は独立した疾患とは認められなくなり,統合失調症の妄想型と考えられるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む