パール顔料(読み)ぱーるがんりょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パール顔料」の意味・わかりやすい解説

パール顔料
ぱーるがんりょう

展色剤中にその結晶が塗装面と平行に配列し、この結果、強い反射と真珠光沢とを生じる顔料総称。一般の顔料では、展色剤中で光は散乱する。したがってパール顔料は、高屈折率の物質で、平板状結晶であることが必要で、その代表的なものに、白雲母を二酸化チタンTiO2コーティングした雲母チタン(パール)顔料がある。これは、鱗片(りんぺん)状雲母の表面を二酸化チタン水和物でコーティングし、加熱、結晶化させて得られるが、加熱後に粉砕してはならない。コーティングが厚くなるにしたがい、色調は銀、金、赤紫、青、緑と変化する。各種プラスチック、建材、レザー製品、化粧品、塗料、印刷などに用いられる。ほかに塩基性炭酸鉛、酸塩化ビスマスからできているものもある。

大塚 淳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android