ヒル(Archibald Vivian Hill)(読み)ひる(英語表記)Archibald Vivian Hill

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ヒル(Archibald Vivian Hill)
ひる
Archibald Vivian Hill
(1886―1977)

イギリスの生理学者。ブリストルの生まれ。ケンブリッジ大学数学を学んだが、卒業後生理学の研究に転向し、生理学教授ラングレーJohn Newport Langley(1852―1925)のもとで筋肉収縮の研究を始めた。1920~1923年マンチェスター大学の生理学教授、1923~1925年ロンドン大学教授、1926年から1951年に退官するまで王立協会フォレルトン研究教授であった。この間、筋収縮時の熱発生の研究に主力を傾け、また神経興奮時の熱発生も研究した。筋肉中の乳酸代謝を研究していたマイヤーホーフとともに、「筋肉中の熱発生に関する発見」によって1922年のノーベル医学生理学賞を受賞した。

 『筋活動』Muscular Activity(1926)、『生命ある機械』Living Machinery(1927)、『人の筋運動』Muscular Movement in Man(1927)のほか多数の著書論文がある。教授職のほか下院議員、インド政府科学顧問や、科学団体の役員を歴任した。

中山 沃]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android