ビジュアルマーチャンダイジング

百科事典マイペディア の解説

ビジュアル・マーチャンダイジング

消費者の視覚に訴える商品政策。店舗デザイン,商品の企画・仕入・陳列宣伝,販売に独自のストーリー性をもたせ,その総合的演出効果を狙う。消費者ニーズの個性化多様化にともない,今後さらに重要となる商品政策である。今日,このような商品政策を最も積極的に採用しているのはアパレル業界であり,例えば,洋服とともに靴,バッグ,イアリングからデート相手の男性の洋服まで品揃え・陳列する場合もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む