ビニルレザークロス(読み)びにるれざーくろす(その他表記)vinyl leather cloth

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビニルレザークロス」の意味・わかりやすい解説

ビニルレザークロス
びにるれざーくろす
vinyl leather cloth

一般に可塑剤、安定剤、顔料などを加えた配合物により、基布上に塩化ビニル樹脂を被着させたもの。基布の種類には綾織(あやおり)、平織、両面メリヤス、片面メリヤスがある。樹脂の配合量にもよるが温度変化に弱く、とくに低温時5℃以下になると柔軟性がなくなり性能が劣化する。家庭で使われる日用品のほか、建築内装用として壁クロスや床材などにも使用され、その用途は広い。JIS(ジス)(日本工業規格)にはK6772ビニルクロスがある。

[坂田種男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む