ファイル形式(読み)ファイルケイシキ

デジタル大辞泉 「ファイル形式」の意味・読み・例文・類語

ファイル‐けいしき【ファイル形式】

コンピューターで取り扱うデータ情報を記録したファイル形式。一般的に、アプリケーションソフト独自の形式があるほか文書画像のファイルには、さまざまなアプリケーションで扱える汎用的な形式がある。ファイルフォーマット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンで困ったときに開く本 「ファイル形式」の解説

ファイル形式

データがどの規格で記録されているかを表したものです。画像ファイルだけでもJPEGTIFFGIFなど多くの形式があります。ソフトがあるデータを扱えるかどうかは、ファイル形式で決まります。業界団体等が定めた標準規格や、ある分野主流のソフトのファイル形式は多くのソフトが対応しますが、それ以外のファイル形式は、扱えるソフトが限られます。ファイル形式は拡張子で判断できます。
⇨GIF、JPEG、TIFF、拡張子

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

知恵蔵 「ファイル形式」の解説

ファイル形式

ファイル形式とは、ファイルの種類のこと。同じ画像や音楽でも、データとして表現する規格にはアプリケーションソフト固有のものや、国際規格に従ったものなどがある。ファイルの種類をファイル名から判別できるように、ファイル名末尾につける「txt」や「jpeg」などの表記が拡張子。通常は、ファイル名との間に「.」をつけて区切りとする。

(斎藤幾郎 ライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

IT用語がわかる辞典 「ファイル形式」の解説

ファイルけいしき【ファイル形式】

コンピューターで扱われるファイルの種類、または保存する際の形式。ファイル名に拡張子と呼ばれる文字列を付け、対応するアプリケーションソフトを識別する。◇「ファイルフォーマット」「フォーマット」「ファイルタイプ」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む