ファーレンハイト度(読み)ファーレンハイトド(その他表記)degree Fahrenheit

デジタル大辞泉 「ファーレンハイト度」の意味・読み・例文・類語

ファーレンハイト‐ど【ファーレンハイト度】

カ氏温度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ファーレンハイト度」の意味・わかりやすい解説

ファーレンハイト度
ふぁーれんはいとど
degree Fahrenheit

水の凝固点を32度、沸点を212度とし、この間を180等分した温度目盛りファーレンハイトにより1724年に提唱された。記号で、ファーレンハイトの中国語表記「華倫海」から華氏温度ともいう。日本では温度計測の際、セルシウス度摂氏)が日常的に使われているが、アメリカイギリスなど欧米の一部ではファーレンハイト度(華氏温度)が使われている。

 華氏温度から摂氏温度への変換
C=5/9×(F-32)
である。

[山本将史 2022年7月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android