フラビンタンパク質(読み)フラビンタンパクシツ

化学辞典 第2版 「フラビンタンパク質」の解説

フラビンタンパク質
フラビンタンパクシツ
flavoprotein

フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD),フラビンモノヌクレオチド(FMN)を補欠分子とする色素タンパク質酸化還元酵素として作用し,反応部位はリボフラビン部分のイソアロキサジン環である.補欠分子によりFAD酵素,FMN酵素に分けられるが,FAD酵素にはコハク酸脱水素酵素アシルCoA脱水素酵素,グルコース酸化酵素,キサンチン酸化酵素,FMN酵素には還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)脱水素酵素などが知られている.また,これらの酵素はほとんどの場合Fe,Cu,Mo,Mnなどの金属を含有している.ミトコンドリアにおける電子伝達,脂肪酸代謝上,重要な酵素が多い.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む