ブルガール(その他表記)Bolgary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブルガール」の意味・わかりやすい解説

ブルガール
Bolgary

7~14世紀にボルガ川カマ川の合流地点に存在したブルガール人国家の首都。今日のロシア西部タタルスタン共和国の首都カザンの南約 100km,サマーラのボルガ河畔,ボルガル村近くにある。5世紀頃からブルガール人が移住し始め,13世紀後半にはキプチャク・ハン国の重要な貿易,工業中心地であったが 1361年に滅ぼされた。992年にアラビアの歴史家イブン・ファドラーンが訪れ,旅行記を書いた。1870年に発掘されたことがあるが,近年では 1950~57年に発掘が行なわれた。寺院,廟,浴場など 13~14世紀の歴史的建造物が残り,2014年,世界遺産の文化遺産に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android