ブルノ レビン(英語表記)Bruno Lewin

20世紀西洋人名事典 「ブルノ レビン」の解説

ブルノ レビン
Bruno Lewin


1924 -
ドイツ(西ドイツ)の日本語・日本文学韓国語・韓国文学研究家。
元・ボッフム・ルーム大教授。
ベルリン生まれ。
1954年ミュンヘン大学で二葉亭四迷ロシア文学に関する論文文学博士を、また、’62年には4〜8世紀頃の日本と中国大陸との交流を扱った論文で歴史学博士号取得。その後ミュンスター大学勤務を経て、’64年ボッフム・ルール大学東アジア研究部門日本語・日本文学の正教授となる。主な著書に「Der Koreanische Anteil am Werden Japans」(’76年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android