プチサブロン広場(読み)プチサブロンひろば

世界の観光地名がわかる事典 「プチサブロン広場」の解説

プチサブロンひろば【プチサブロン広場】

ベルギーの首都ブリュッセルの市街中心部、ノートルダムデュサブロン教会(Eglise Notre-Dame du Sablon)の前にある広場。1890年につくられた。中世のギルド職人の像48体に囲まれたエグモン伯とホルヌ伯の像がある。エグモン伯とホルヌ伯は16世紀にスペイン統治に抵抗した軍人で、逮捕されてグランプラスで処刑されたベルギーの英雄である。ノートルダムデュサブロン教会は1308年に射手組合により建てられた礼拝堂起源とする教会で、15世紀に改築され、フランボワイヤンゴシック様式の建物となったもので、内部のステンドグラスが有名である。広場の後方にはエグモン宮がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む