…また,計算や推理,問題解決といった日常的な認知活動への注目から,記憶を管理するための記憶である“メタ記憶”の複雑な処理をテーマとした研究も盛んになっている。なお,長期記憶の領域においては“プライミング”という現象が話題になっており,これまでにあまり議論の俎上にのぼらなかった潜在記憶についての議論が活発になっている。(1)短期記憶short-term memory 人間の記憶システムが短期記憶と長期記憶から構成されると考えるモデルを,二重貯蔵モデルという。…
※「プライミング」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...