日本大百科全書(ニッポニカ) 「プラズマテレビ」の意味・わかりやすい解説
プラズマテレビ
ぷらずまてれび
プラズマディスプレー・パネル(plasma display panel=PDP)を使用したテレビ。
PDPとは、ヘリウムやネオンなどの希ガスを封入して電圧を加えることで発光させるという、放電効果を利用して表示するディスプレーのこと。蛍光灯と同じような機能の小さな発光体を、数多く並べた仕組みになっている。ブラウン管より大幅に薄くすることができ、薄型テレビとして広く普及した。同じく薄型テレビである液晶テレビと比べて構造がシンプルで、輝度が高く視野角も広い。そのためプラズマテレビは、液晶テレビよりも大画面で動きも滑らかかつ鮮明という長所があるが、一方で、小型化がむずかしく消費電力が高いといった弱点もある。
1997年(平成9)にパイオニアが世界初の商業用プラズマテレビを発売し、メーカー他社も参入した。しかしその後、液晶テレビの諸問題が解決されるとプラズマテレビの優位性は急速に低下。メーカー各社は生産から徐々に撤退し、2013年(平成25)日本でのプラズマテレビの製造は終了した。
[編集部]