プリムリン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プリムリン」の意味・わかりやすい解説

プリムリン

(1) primuline  C21H14N3NaO3S3直接染料一種で,木綿を黄色に染めるのに用いられた。p-トルイジンと硫黄から合成される。市販されているこの名の染料単一物ではない。日光に弱いので現在はあまり用いられない。歴史的意味をもつイングレイン染料。 (2) primulin サクラソウの一種チュウカザクラの花から抽出されたフラボンの一種。紫紅色結晶で水に溶けピンクを呈する。アルカリやアルコール溶液では青色を示す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む